このページは、当ブログを初めて訪問された方の中で「凋叶棕って何?」「名前は見たことあるけどよく知らない」「凋叶棕に興味はあるけど作品を持っていない」といった方向けに、凋叶棕について私なりに解説したものとなります。
当ブログをお読みになる前に、最後までご一読くださいますと幸いです。
◇凋叶棕とは
東方Projectの音楽・BGMをアレンジした楽曲(俗称、東方アレンジ)を制作されているRDさん(@rdwithleaf)主催の同人音楽サークルです。『凋叶棕』はサークル名で、『RD-Sounds』は活動名義です。『RD』はRDさん個人を指します。
『凋叶棕』の読み方は妖々夢2面ボステーマと同じく「ティアオイエツォン」、中国語で「朽ち葉色」という意味になります。サークル名は中国語ですが、中国のサークルではなく日本のサークルです。ちなみに英語では「Diao ye zong」と書きます。
界隈では「てぃあ」、「てぃあお」、「えつぉん」、「てぃあなんとか」、「よめないさーくるのやつ」などと呼ばれていたり呼ばれていなかったりします。ちゃんと名前を覚えて、「てぃあおいえつぉん」と呼びましょう。通っぽく発音したい方は「ディァォイェズォン」と呼ぶとGoodだと思います。
サークル凋叶棕は基本的に、博麗神社例大祭(春)、夏コミ、冬コミの3つのイベントに参加されていて、だいたい毎年3枚のアルバムが頒布されています。
作品の特徴は・・・。あえて多くは語りません。聴いてからのお楽しみです。
とりあえず、こんな方にはおすすめです。
・初心者/上級者/二次主義/原作主義を問わずとにかく東方が大好きな方。
・ストーリーテリング・お約束・メタ・風刺といった物語・考察モノが好みな方。
特に、今まで東方のボーカルアレンジを聴いてこなかった原作主義の硬派(?)な東方ファンの方には是非一度手にとって欲しいと思っています。おそらく、すごく楽しめます。(かく言う私もそうでした)
音楽的にはマルチジャンルなアレンジなので、おそらく1つでも好きなアレンジが見つかるかと思います。キャラクター的には博麗霊夢、霧雨魔理沙、アリス・マーガトロイド、東風谷早苗、稗田阿求、宇佐見蓮子、マエリベリー・ハーン(メリー)、宇佐見菫子がアレンジ楽曲の主役として起用される傾向がありますので是非ご参考に。
◇どうやって手に入れるの?
凋叶棕のアルバムを入手する方法は①同人即売会に参加する、②メロンブックスで購入する、③東方同人音楽流通からダウンロード配信されているアルバムを購入する、④サブスクリプションサービスを利用するの4通りです。
※Am〇zonに出品されている凋叶棕のCDアルバムは全て非正規の転売品なので絶対に買ってはいけません。
―
①同人即売会イベントに参加する
凋叶棕は博麗神社例大祭(春季)、夏コミ、冬コミにほぼ毎回サークル参加されているため、これらの同人即売会イベントに参加してお求めください。大コインNこ(500円玉の事)は忘れずに。ただし、サークルスペースに持ち込める量も限度があるようですので一部の旧譜が置いていない可能性もあります。
―
②メロンブックスで購入する
イベントで頒布されたアルバムはショップ委託もされており、メロンブックス専売となっています。タイミングによってはお目当てのアルバムが売り切れている場合があります。
もちろん、メロンブックスは通販もできますし、コンビニ決裁・受け取りも可能ですので、イベントへ参加しにくい、ご多忙の方や地方の方でも比較的容易に入手可能です。通販の配送が遅れるのが嫌な方は、メロンブックスのお店にダッシュすれば、イベント当日でも新譜を店頭で手に入れられる場合があります。ただし、店舗によって入荷・陳列のタイミングが違うため、時間帯・日付によっては新譜が並んでいない場合もあります。
―
③東方同人音楽流通からダウンロード配信されているアルバムを購入する
残念ながら歌詞カード(ブックレット)は付属しませんが、東方同人音楽流通(Booth(販売終了)、iTunes)からダウンロード配信されているアルバムを購入できます。ただし、凋叶棕のアルバムのほとんどはブックレットが凝った作りになっているため、上で紹介した①と②の方法にて物理媒体のアルバムを手に入れていただく方がより楽しめます。
―
④サブスクリプションサービスを利用する
主に月額制で様々な音楽を楽しめる音楽ストリーミングサービス(通称サブスク)を契約して聴く方法です。東方同人音楽流通と同じラインナップで、③と同様に歌詞カード(ブックレット)は付属しません。現在はAppleMusic、YoutubeMusic、Spotify、LINE Music、mora qualitas、AWA、KKBOX、Deezerから配信されています。③で述べた理由のため、物理媒体のアルバムを手に入れていただく方がより楽しめます。
―
入手方法については以上です。私個人の意見としては①イベントもしくは②メロンブックスにて物理媒体のアルバムを入手することを強く推奨します。海外にお住まいの方など、どうしても物理媒体の入手が困難な方は③か④をお選びください。
※物理媒体の購入を推奨しておりますが、増え続ける旧譜のすべてを再販するにも流石に限度があるようです。入手不可になる前にお早めに手に入れましょう。
◇おすすめのアルバムは?
凋叶棕が頒布したアルバムは以下の通りです。
宴趣謡廻憩遙綴彩騙辿/誘徒改薦望屠奉求喩密掲夢 伝随音祀逆娶奏彁蒐報△𠷡記軛
呪文?いえいえ、これらが凋叶棕のアルバムです。凋叶棕のアルバム名は基本的に漢字一文字で表されます。『辿/誘』は2枚で1組のアルバムとなりますので、間に”/”が入っています。
本題、どのアルバムがおすすめなのか。
正直に言うと、アルバム全部おすすめです。
原作・二次創作問わず、とにかく東方が好きな方には本当に全部おすすめできます。
全部買った人には一枚一枚味わいながら長くゆっくり楽しむことをおすすめします。そして、できれば『宴』から順番に聴いていただくと、色々な気付きがあって楽しめる部分があると思います。
中には特殊なアルバムも存在していて、『改』は『宴』から『辿/誘』までの楽曲を更にリアレンジされた楽曲を収録したセルフリアレンジアルバム、『薦』は他サークル作品を原著とした三次創作アレンジアルバムとなっています。特に『改』を聴く場合は、『宴』~『辿/誘』までのアルバムを聴いておくことをおすすめします。
最近東方を知った方、東方を深くは知らないけど少しだけ知っている方には、凋叶棕はなかなかハードルが高いように思われがちですが、ちゃんとそういった方にもおすすめのアルバムがありまして『掲』、『奉』、『綴』、『望』が適していると私は考えております。
おすすめについては以上です。
―
…
最後に、
このページを読んで凋叶棕に興味を持ってくれた方へ。
是非、凋叶棕のアルバムを正規入手いただき、不思議で素敵な凋叶棕の世界を楽しんでくださいませ。
そして、いつかまた、当ブログにお越しくだされば、とても幸いです。